鳥取・因州和紙の里から伝統とこだわりを
Japanese paper of raw materials
など、繊維のあるものであれば基本的に何でも紙になると考えてよいです。
くわ科・落葉低木。 樹皮の繊維が和紙の原料として最もポピュラーに使用されています。繊維は細長くて、強くやわらかくて光沢があり、しなやかな仕上がりになります。 昔は木綿布(ゆふ)も織られました。 公文書・絵画・書道向き。
ジンチョウゲ科・落葉低木。 枝が三つに分かれていることからこの名前がついたといわれています。樹からとる靱皮繊維が和紙の原料になります。非常に滑らかで、薄くて吸水性に優れ豊かな光沢のある紙に仕上がります。 現在の日本の紙幣は三椏を原料に作られています。 また、証券用紙・写経用紙・仮名用書道用紙・金箔の間に挟む箔合紙に使用されています
ジンチョウゲ科・落葉低木。 樹皮の繊維が和紙の原料にされます。 さまざまな繊維の中でも、とくに優美で光沢があり、透明度があります。 虫害に強く、耐久性に優れているため特に日本画・写経用紙・金箔銀箔を打ちのばす箔打紙などに使用されます。
アオイ科。根から採れる透明な粘液を和紙原料の入った水に混ぜて原料繊維を均一にムラ無く分散させ、紙を漉くことによって原料の植物繊維を絡ませます。 和紙作りには欠かせない原料です。 花は食用になります。